ノート型PCにインストールしたVine Linux(バージョン1.1)に無線LANカード(WLI-PCM)のドライバをインストールしてみた(1999年11月〜12月).このカードは,Harris PrismあるいはAMD Am79c930チップとして認識される.ドライバはwww.absoval.comのサイトで提供されており,linux-wlanのバージョン0.2をコンパイル,インストールした(linux-wlanにはより新しいバージョン0.3もあったが,カーネル2.2にしか対応していない).
しかし,無線LANルータからDHCPでIPアドレスを自動取得することはできないし,IPアドレスを設定してもルータにはアクセスできなかった.よって,自宅マシンのLinuxからのインターネット利用はあきらめるしかなかった.
2000年9月にVine Linuxをバージョン2.0にアップし,無線LANドライバもバージョン0.3にしてみたが,うまく動作しなかったと記憶している(ソフトバンクパブリッシング社のUNIX
USER 2000年7月号「第1特集 快適!楽々! ISDNルーター&無線LAN」でもアクセスポイントとの通信はほとんど紹介していない).設定に不具合があった可能性もあるが,メルコのアクセスポイントはLinuxから利用できないという意識が強く,設定を細部までつめることは行わなかった.
2002年6月のReaschDSL導入をきっかけに,再度Linuxから無線LANを利用できるようにしたいと考えた.
最初のケースは,デスクトップ型PCでVine Linux(バージョン 2.5)である.無線LANカードはWLI-PCM-L11(伝送速度11Mpbs)で,PCIバスにカードを挿入するためのボード(WLI-PCI-OP)を利用している.日経BP社の日経Linux 2002年1月号「特集2 無線LAN徹底活用術」を参考に設定を行ったところ問題なく動作した(この設定は長男が行った).
古いカード(WLI-PCM)は相変わらず動作しないと思っていたが,Webを検索してみると動作することがわかった(例えば,http://free.prohosting.com/~nobori/linux-wlan.html).再再度,WLI-PCMの設定に取り組んだ(2002年7月).作業内容は以下のとおりである.