X11R6.8.2+GNOME2.8.3ビルド・メモ
本ページに掲げ
る操作は,ウィンドウシステムおよびライブラリを更新するものであり,インストールに失敗すると,以後システムが正常に動作しなくなる可能性があります.
「at your own
risk」であることをお断りしておきます.また,忘れずに正常に動作しているシステムのバックアップを作成しておきましょう.バックアップがあれば,元
の動作状態に戻すことができます.
- ビルド環境
- ディストリビューション
Plamo Linux 3.3(ただし、以下に示すとおりカーネル、コンパイラ等はバージョンアップしてある)
- カーネル
2.4.26(Plamo 3.3のカーネルは2.4.22,自分でソースからビルド)
- Cコンパイラ(gcc)
3.3.2(Plamo 3.3のgccは2.95,自分でソースからビルド)
- X Window System
XFree 4.3.0+X-TT 1.4.1(Plamo 3.3)
- GNOME
2.2.2(Plamo 3.3のContribで配布されているバイナリをインストール)
- ウィンドウマネジャ
Fvwm 2.4.18(自分でソースからビルド) - FreeTypeライブラリ
2.1.9(自分でソースからビルド)
- X11R6.8.2
- ソース・ファイル
X.Orgが配布するX Windows
Systemで2005年3月現在の最新版は、X11R6.8.2であり、ソースは1つのファイルになったもの(X11R6.8.2-
src.tar.bz2あるいはX11R6.8.2.tar.gz)と7つのファイルに分割されたものとがある.http://www.x.org/ある
いはそのミラーサイトとからダウンロードする.
- コンパイル
ロケールを日本語に設定していると、エラーが発生するので、未定義あるいは英語に設定しておく.例えば、bashならば
$ export LANG=C
ソースを展開した後、xcディレクトリにカレント・ディレクトリを変更し、必要であれば.
/config/cf/xorgsite.defを./config/cf/host.defに複写し、編集する.
$ make World >& World.log
コンパイルが完了したならば、ログファイルWorld.logのなかにエラーメッセージが含まれていないかを慎重に確認する.コンパイルにはかなりの時間
がかかる(Pentium3 クロック450MHz、メモリ256MBで約2時間30分)し、500MB以上の空きエリアが必要である.
- インストール
XFree86環境に上書きインストールするので、/usr/X11R6ディレクトリ以下をバックアップしておく.また、/etc/X11および
/etc/fontsディレクトリもバックアップしておいたほうがよい.インストールはシステム管理者権限が必要である.
# make install >& Install.log
コンパイルと同様に、ログファイルInstall.logのなかにエラーメッセージが含まれていないかを慎重に確認する.
- /etc/X11/xorg.confファイル
XFree86のサーバ設定ファイルは/etc/X11/XFree86Configですが,X.Orgのサーバ設定ファイルは
/etc/X11/xorg.confとなります.ただし,後者のファイルがない場合には前者のファイルを使いますが,別途作成したほうがよいでしょう.
XFree86Configファイルを複写してxorg.confファイルとし,設定を編集します.あるいは,xorgconfigコマンドを実行して
xorg.confファイルを作成します.
- /etc/fonts/fonts.confファイル
FreeTypeの設定ファイルです.このファイルはfontconfigを行うと自動作成され,ユーザがこの設定ファイルの内容を編集してはいけないと記述されています.設定を変更したい場合には,同じディレクトリにあるlocal.confファイルに記述します.
- Xサーバのエラー
Xサーバが正常に起動しない場合には,/var/log/Xorg.0.logのログファイルの内容を確認しましょう.メッセージは英語ですが,エラーの原因を追求するために必要な情報が含まれているはずです.
- GNOME2.8.3
- ソース・ファイル
2005年3月現在のGNOME最新版は2.10.0であるが、ソースをダウンロードした時点の最新版2.8.3をコンパイル・インストールする.
http://www.gnome.orgあるいはミラーサイトから以下に示すPlatformのソースをすべてダウンロードする.ここでは、GNOME
デスクトップ環境ではなく、ライブラリ環境だけを構築する.GNOME対応のアプリケーションをビルドするための準備をしておくのであ
る.
GConf-2.8.1.tar.bz2
ORBit2-2.12.1.tar.bz2
at-spi-1.6.2.tar.bz2
atk-1.8.0.tar.bz2
audiofile-0.2.6.tar.bz2
esound-0.2.35.tar.bz2
gail-1.8.2.tar.bz2
glib-2.4.8.tar.bz2
gnome-mime-data-2.4.2.tar.bz2
gnome-vfs-2.8.4.tar.bz2
gtk+-2.4.14.tar.bz2
intltool-0.33.tar.bz2
libIDL-0.8.5.tar.bz2
libart_lgpl-2.3.17.tar.bz2
libbonobo-2.8.1.tar.bz2
libbonoboui-2.8.1.tar.bz2
libglade-2.4.2.tar.bz2
libgnome-2.8.1.tar.bz2
libgnomecanvas-2.8.0.tar.bz2
libgnomeprint-2.8.2.tar.bz2
libgnomeprintui-2.8.2.tar.bz2
libgnomeui-2.8.1.tar.bz2
libxml2-2.6.17.tar.bz2
libxslt-1.1.12.tar.bz2
pango-1.6.0.tar.bz2
pkgconfig-0.15.0.tar.bz2
また、libgnomeprintuiあるいはlibgnomeuiでは、Desktopの以下のソースをビルドしておかなければなら
ない.
gnome-icon-theme-2.8.0.tar.bz2
gnome-keyring-0.4.1.tar.bz2
- インストール・ディレクトリ
Plamoの配布バイナリをインストールすると、GNOMEは/usrと/opt/gnomeに分割してインストールされる.分割されているのは、管理の
点で煩わしいので、すべて/opt/gnomeにインストールすることにした.よって、configureスクリプトを実行する際、「--prefix」
オプションを指定した.
$ ./configure --prefix=/opt/gnome
- ビルドの順序
上に掲げたすべてのモジュールをコンパイルするには,1GB以上の空きエリアが必要である.また,各モジュールをランダムにコンパイルしようとすると,
configureスクリプトの実行時ライブラリの依存関係でエラーが発生する.ライブラリのバージョンが古い,あるいは存在しないことがわかったなら
ば,そのモジュルをビルドすればよい.例えば,モジュールpango-1.6.0ではGLIBのバージョン2.4.0以上を要求するので,pango-1.6.0のビルド前にglib-2.4.8をビルドしておくのである.
また,gnome-icon-theme-2.8.0ではhicolorのチェックでエ
ラーが発生したので、以下のオプションを指定した.その他のモジュールはインストール先以外、一切オプションを指定していない.
$ ./configure --prefix=/opt/gnome --disable-hicolor-check
- GNOME2.2.2との競合
Plamoでは、GNOMEライブラリ等を/usrにもインストールするため、GNOMEパッケージの確認で、古いバージョン(GNOME2.2.2)が
先に検出され、新しいバージョン(GNOME2.8.3)を検出できないことがある.この場合には、/usr/lib/pkgconfigディレクトリに
格納されているファイル、例えばpango.pcをpango.pc.oldなどとし、古いパッケージの設定ファイルを無効にしておけばよい.
- 環境変数PATHおよびPKG_CONFIG_PATH
環境変数PATHにはコマンド検索パス名を定義する.古いGNOMEより先に新しいGNOMEを検索する必要があるので,/usr/binよりも前に/opt/gnome/binを参照するよう設定する.
また,環境変数PKG_CONFIG_PATHにはパッケージの設定ファイル検索パス名を定義する.ここでも,古いGNOMEよりも新しいGNOMEを先に検索する必要があるの
で,/usr/lib/pkgconfigよりも前に/opt/gnome/lib/pkgconfigを参照するよう設定する.
- XとGNOMEの動作確認
- Cコンパイラ
gccバージョン3.4.3(自分でソースからビルド).
XおよびGNOMEビルド時のgccはバージョン3.3.2だったが,2005年3月現在の最新版バージョン3.4.3にした.
- Firefoxバージョン1.0.1
2005年2月末にリリースされたブラウザFirefoxの最新版,バージョン1.0.1をソースからコンパイル・インストールすることにする.
Firefoxのコンパイルには,XおよびGNOMEライブラリが必要であり,加えてFreeTypeライブラリがあればTrueTypeフォント対応の
バイナリを構築できる.Firefoxのソースは,http://www.ozilla-japan.org/にアクセスすると見つけることができる.
ファイル名はfirefox-1.0.1-source.tar.bz2で,サイズは約32.7MBである(2005年3月にバージョン1.0.2がリリースされたので,本ページ作成後再度ビルドを行った).
- ビルド
Firefoxのコンパイルには,約550MBの空きエリアが必要であり,かつPentium3(クロック450MHz),メモリ256MBで2時間近くかかる.configureスクリプトで指定したオプションは以下の通りである.
--prefix=/usr/local/Firefox
--disable-ldap --disable-debug --disable-tests --disable-mailnews --disable-composer
--enable-xft --enable-single-profile --enable-crypto --enable-default-toolkit=gtk2
また,環境変数MOZ_PHOENIXに1を設定した.
$ make
$ su
# make install
- プラグイン
Flash Playerバージョン7(ライブラリ名は,libflashplayer.soおよびflahplayer.xpt)
Java2バージョン5(ライブラリ名はlibjavaplugin_oji.so,このライブラリ名は2つあるので,ns7-gcc29ではなく,ns7のディレクトリにあるものを選択する)
Acrobat Readerバージョン5(ライブラリ名はnppdf.so)
以上のライブラリをシステム管理者権限で/usr/local/Firefox/lib/firefox-1.0.1/pluginsディレクトリにインストールするかシンボリックリンクすればよい.
- Firefoxの画面サンプル
http:/www.mozilla-japan.org/にアクセスした画面(縮小版)を以下に示す.メニュー・バーを含め,表示されている文字はすべてTrueTypeフォントを利用している(オリジナルの画像はこちら).なお,ウィンドウマネジャはFvwmであり,タイトルバーの日本語は文字化けとなる.
- GNOMEテキスト・エディタ(gedit)
geditのソース(gedit-2.8.3.tar.bz2)をダウンロードし,confiugreスクリプトを実行したところエラーが発生した.
eelおよびgtjsourceviewのライブラリが未インストールのためである.GNOMEのDesktopディレクトリから以下のソースをダウン
ロードし,ビルドした.
eel-2.8.2
gtksourceview-1.1.1
また,geditをビルド後実行したところ,hicolorのアイコンが未設定との警告メッセージが表示されたため,http:
//www.freedesktop.org/Softwareにアクセスし,icon-themeにあるhicolor-icon-theme-
0.5.tar.gzファイルをダウンロードし,ビルドした.
Fvwmでgeditを起動した画面を以下に示す(オリジナルの画像はこちら).Firefoxと同様に,タイトルバーの日本語は文字化けとなっているが,メニューバーなどの文字はTrueTypeフォントを利用している.
- GNOME音量調節(gnome-volume-control)
GNOMEの音量調節コマンドはgnome-volume-controlであり,gnome-media-
2.8.0パッケージ含まれている.本パッケージのビルドには,同じDesktopディレクトリ上のgst-plugins-0.8.7および
gstreamer-0.8.9パッケージが必要である.Plamo3.3では,gstreamerのビルドでbisonのバージョン(1.2.8)が古
すぎエラーとなったので,バージョン2.0をソースからビルドした.これらストリーム関連のライブラリやツールをインストールした後,gnome-
meia-2.8.0のビルドを行う.configureスクリプトを実行すると,最後に設定したオプションが出力されるので,CD-ROMドライブ名,
mixerやrecorderがオンなっていることを確認する.
gnome-media-2.8.0では,gnome-cdなどのツールもビルドされる.これらのツールを実行する前に,gstreamerライブラリの登録を行っておく.
$ gst-register
GNOMEの音量調節の画面を以下に示す(オリジナルの画像はこちら).ウィンドウマネジャはFvwmであり,タイトルバーの日本語は文字化けとなっている.
- Nvuバージョン0.90
NvuはMozillaのHTMLエディタComposerのスタンドアローン版であり,http://www.nvu.comからダウン
ロードすることができる.ソースファイル名は,nvu-0.90-sources.tar.bz2であり,ファイルサイズは約29MBある.
Firefoxのビルドで利用したconfigureスクリプトではなく,configファイルを編集することでビルドを行った.ビルドには約460MB
の空きアリアが必要である.
- mozilla/composer/config/mozconfig.linuxファイルをmozilla/.mozconfigファイルとしてコピーする
- mozilla/.mozconifgファイル内の記述を確認し,必要であれば編集する
ここでは,インストール先を指定する以下の行を挿入した
ac_add_options --prefix=/usr/local/nvu
- 以下のコマンドを実行する
$ make -f client.mk build_all
$ su
# make installl
Nvuの画面を以下に示す(オリジナルの画像はこちら).ToolメニューのExtensionから日本語メニューを追加してある.
戻る