MVNO(仮想移動体通信事業者)の利用
移動体通信の主役は「スマートフォン」である.しかし,私は電話を自分が必要とする時以外使いたくなく,5インチ以下の画面サイズで情報を見るこ
とに違和感のあり,かつ月5千円も利用料金を支払いたくないことから,2014年1月現在でもスマートフォン利用者ではなく,月2千円程度の契約
で携帯電話を持ち歩いている.
とはいえ,携帯電話でのインターネットアクセスは画面サイズが小さすぎ,操作性もよくなく,使い勝手が悪い.この問題を解決するため
に,Anroid搭載タブレット
端末を持ち歩くことにした.タブレット端末のインターネット接続には月1千円以下のMVNOを選択し,電車あるいは車での移動時にタブレット端末
でのインターネットアクセスを実現した.
- Android搭載タブレット端末
2013年11月段階で入手可能なタブレット端末を調べた.価格の安さならば「中華タブレット」だが,無線LANの「技敵」マークがつい
ていないことが通例であり,選択肢から外した.Google社Nexusがまず候補となったが,価格が高いため断念し
た.Nexusを製造しているASUSTek社がNexus同等のタブレット端末「MeMo
Pad HD7」を提供していることがわかり,2万円以下で入手可能であることから,本機を採択した.本機は7インチであ
り,カバンに入れれば持ち歩き可能なサイズ及び重さであが,SIMカードスロットはなく無線LANを利用する「モバイルwifiルータ」
が必要になる.
(2013年12月,ASUSTek社はファブレット「FonePad
Note 6」を発表・出荷した.こちらは,画面サイズが6インチ,かつSIMフリー・LTE非対応であり,価格は約5万円
となる.2014年3月現在実勢価格は4万円以下である.)
- FonePad Note 6(ME560CG)
2014年5月ASUSTek社ファブレットFonePad Note 6を入手した(SIMフリーでかつスマー
トフォンとしてのの利用も可能だが,本機にSIMカードは挿入しない).MeMo Pad
7と比較して,画面サイズは小さくなるが,重量が100g程度軽くなるからである.ディスプレイの解像度は1920×1080ドットであるが,dpiが高
いためMeMo Pad
7よりも表示容量は少ない.代替した直後は表示の違いにどまどったが,「慣れ」の問題といえよう.利用開始直後はMeMo Pad
7よりもバッテリ枯渇までの動作時間は短くなったが,携帯電話としての動作を「機内モード」に設定したところMeMo Pad
7よりもバッテリ枯渇までの時間は長くなった.
- MVNO
月額利用料金が1千円以下のMVNOは数多く存在する.2013年11月段階で各MVNOのサービス内容を調べた.この時点では,持ち歩
くタブレット端末ではメールのチェック,Webページ閲覧程度しかしないと考え,「楽天ブロードバンドLTE」の
「エントリープラン」を採択した.
- エントリープラン
エントリープランの利用料金は月額税込み875円(2014年1月現在)で,月間300MBまでは高速
通信を利用でき,300MBを超過した場合100kbpsの通信速度になる.2013年12月初旬利用契約を結び,利用を開始した.利用
開始後すぐに電車での移動中のタブレット端末の主たる用途は,ストリーミングの音楽聴取となった.このため,月間300MBとい
う容
量制限は4日程度で超過してしまった.100kbpsという通信速度では,MP3形式の128kbpsでサービスを提供するインターネッ
ト・ラジオ局は,まともに聴取できず,「エントリープラン」を解約することにした.(楽天ブロードバンドLTEの契約には「し
ばり」はな いため,いつでも解約可能だが,契約解除月の15日までに電話で申し込む必要がある.契約前に「どの
ような利用をするのか」 をもっと詰めておくべきだったと反省している.)
- エントリープラスプラン
「エントリープラスプラン」の利用料金は月額税込み945円(2014年1月現在)で,月間500MBまでの高速通信が利用可能
で,500MBを超過した場合256kbpsの通信速度になる.256kbpsの通信速度であれば,MP3形式の128kbpsで
サービスを提供するインターネット・ラジオ局も十分聴取可能である.
2014年3月18日利用金据え置きで,月間1GBまでに高速通信容量が拡大(連続3日で400MBの容量制限が付加)さ
れ,1GBを超過した場合300kbpsの通信速度制限(連続3日で400MB超過あるいは月間総通信容量が2GBを超過した場
合は300kbpsよりもさらに通信速度制限)に改定された.
さらに,2014年11月1日料金据え置きで,月間2.1GBまでの高速通信容量に拡大された(連続3日で400MB
の容量制限は変更なし).また,サービス名は.「楽天ブロードバンドLTE」から「楽天ブロードバンド データSIM」
に変更された.
- モバイルwifiルータ
今回利用するタブレット端末にはSIMカードスロットがないため,別途モバイルwifiルータを用意しなければならない.楽天ブロードバ
ンド LTEのサイトで「動
作確認端末」のページを調べたところ,「LTE対応」の端末は非常に少なく,特に「モバイルwifi
ルータ」はLG Electronics社の「L-09C」
が唯一であった.価格を調べたところ8千円前後で入手可能であり,本機を購入した.なお,本機のSIMカードスロットにサイズは「標
準」 である(「マイ クロ」のカードスロットもあるが,こちらはSD用である).
- SIMカード
SIMカードスロットは,裏ぶたを開け,バッテリを取り除くと見える.SIMカードのICチップ面を本体側に向け,切り込み口を手前
にして差し込めばよい.
- L-09C(モバイルwifiルータ)設定
モバイルwifiルータの設定にはブラウザと無線LAN接続環境が必要である.今回は,タブレット端末を利用した.
- 無線LAN接続
モバイルwifiルータのSSIDは,デフォルトが「L09C」で始まる文字列なので容易に識別で
きる.デフォ ルトの暗 号化方式は「WPA2-PSK」なので,バッテリを取り外した本体裏面(あるいは,パッ
ケージ同梱の本 体シリアル 番号記載のシール)に記載されている「Security Key」を入力して接続す
ればよい.モバイ ルwifiルータでは初期設定で DHCPが有効となっており,IPアドレス「192.168.2.2」
がクライ アント(タブレット端末)に割り当 てられる.
- モバイルルータへのアクセス
ブラウザでURL「http://192.168.2.1」を入力すればよい.
- ログイン(ユーザ認証)
ユーザ名は「Admin」,初期パスワードは「1234」である.ログイン後パスワード変更をすべきだが,数字4
桁のパスワードしか設定できない.
- SIMカード確認
メニュー「Status」をクリックして,SIMカード認識を確認しよう.「UIM card」が
「Yes」 となっていれば,認識されている.
- 無線LAN設定
無線LANのデフォルト設定を変更する場合には,メニュー「WLAN」をクリックして,設定を変更する.
- エントリープラン設定
メニュー「NETWORK」から「Profile」をクリックして,まず「Profile
Name」を入力する(例えば,「rakutenbblte」).次に,SIMカードがはいっていた冊子の「APN
情報」(ユーザ名,パスワード,APN 名)を入力する.入力に誤りがないことを確認した後,「Add
New」ボタンをクリックして,設定を終了する.
メニュー「Status」で,「Network Name」が「Docomo」,「Network
Selection」が「LTE」(「3G」の場合もある)になっていることを確認する.
- エントリープラスプラン設定
メニュー「NETWORK」から「Profile」をクリックして,まず「Profile
Name」を入力する(例えば,「rakutenbblte」).次に,SIMカード添付の「アカウントのお知ら
せ」文書の「APN情報」(ユーザ名,パ スワード,APN 名)を入力する(APN名は「LTE」
と「3G」の両方記載されいるが,「LTE」を入力する).
ただし,ここで「パスワード」に注意しなければならない.Docomo製品では,パスワードとして使える記号(特
殊文字)に制限
があり,「-」(ハイフン),「@」(アットマーク),「.」(ドット),「_」(アンダーバー)の4文字である.初期パスワー
ドにこれ以外の記号が含まれていた場合には,まずパスワードの変更が必要である.
- パスワード変更
パスワード変更を行うには,メンバーズステーションにアクセスしなければならない.「楽天ブロードバンド
LTE」のトップ ページ上部のメニュー「会員サポート」
をクリックした後,「お
客様情報・手続き」をクリックして,「パスワードの変更」に進む.「メ
ンバーステーションにログイン」の「ご契約情報の確認・手続きへ」では,「アカウン
トのお知らせ」文書に記載されている「ユーザID」および
「パスワード」を入力して,ログインする.新パスワードに使える記号は4文字しかないので,間違えないよう変更する.また,
新パスワードが有効になるのは約1時間後である.
入力に誤りがないことを確認した後,「Add New」ボタンをクリックして,設定を終了する.
- モバイルwifiルータ設定画面の詳細はこちら.
- インターネット・ラジオ
私が聴くジャンルは主に「Easy Listening」,「Jazz」,「Bossa Nova」であり,Google
Playで提供される無料アプリから,「Live365」,
「TuneIn
Radio」,「A
Online Radio」,「XiiaLive」
をインストールした.
また,IPサイマルラジオの「radiko.jp」,
「NHK
ネットラジオ らじる★らじる」もインストールした.後者は,ニュースなどを聴くためである.
音楽(あるいは音声)データの圧縮方式がAAC(あるいはAAC+)である場合,高圧縮率に設定しても音質の低下が少ないため,ビット
レートは100kbps以下となる.MP3の場合,音質を優先するとビットレート100kbps以上にせざるをえず,128kbpsの
ビットレートで提供するラジオ局も多い.
2014年1月段階までの聴取実績から判断すると,電車などで移動中に100kbps以上のビットレートのラジオ局は,間欠的に音楽が中
断することが多い(LTE接続ではなく,3G接続となっている).ビットレート64kbps程度までのラジオ局ならば安定して聴取が可能
である.
2014年3月段階では,電車などでの移動中であっても100kbps以上のビットレートのラジオ局もほぼ安定して聴取できるが,特定の
場所で電波の状況がよくないためか間欠的に音楽が中断する.この症状はAACの100kbps以下のビットレートであっても発生する.
戻る