日経BP社発行2003年4月号より2003年11月号(全8回)
(Linuxの基本的な仕組みと操作方法を一から解説する入門講座です.講座では,Red Hat Linux 8.0 Publisher's Editionを利用していましたが,2003年4月にRed Hat Linux 9 が出荷となったことから,5月号から両者のバージョンを取り上げています.)Solarisも愛用しています.LinuxをGUIベースで使いこなすのではなく,CUI ベース のオーソドックスな操作にこだわった解説をしていますので,SolarisなどのUNIXの操作でも使える内容です.
2003年11月20日発行の日経Linux「は じめようLinux」第2章「基礎から究めよう」は本連載を再編集したものです.
(UNIXあるいはUNIX互換OS用のスクリーン・エディタとして利用実績が高く,かつ評価の高いGNU
EmacsをベースにGUI操作を可能にするXEmacsの機能を,初心者を対象に解説しています.)
を愛用していますが、日本語マイクロEmacs(Ng)も使います(第1回参照)。
連載ではRPMパッケージを使いましたが、もっともよく利用するSolaris上のXEmacsは
ソースからコンパイルしたものです。システム管理の場ではXEmacsあるいはNgが使えないことがありますが、このような環境ではviではなくexある
いはedを使うのが好みです。