- WLI-PCMカード
メルコの無線LAN用WLI-PCMカードは2Mbpsの伝送速度であり,WEPも使えない.家庭内での利用であり,かつ電子メールの受信にはAPOPを指定しており,あえて通信路の暗号化をする必要はないと考えていた.また,ReachDSLの伝送速度は500kbps程度であり,2Mbpsのカードでも問題はなかった.
無線LANが普及したこともあり,11Mbpsのカードが非常に安価に入手できることから,古い2Mbpsのカードを11Mbpsのカードに代替することにした.
- WLI-PCM-S11Gカード
2003年4月に購入した11Mbpsの無線LANカードは,メルコのWLI-PCM-S11Gである.WEPにも対応していることから,通信路の暗号化を設定することにした.
- Linuxのディストリビューション
現用ノート型PCのHDでLinuxに割り当てられるサイズは1GBしかなく,Vine Linuxバージョン2.0がインストールしてある.Vine
Linuxバージョン2.6等の新しいディストリビューションをインストールできなくはないが,機能をかなり制限する必要があり,かつCPUパワーも見劣りするので,アップデートは見合わせている.ただし,カーネルはディストリビューションに添付されているバージョンではなく,ソースからコンパイルしたバージョン2.2.17を利用している.カーネル構築の際指定した設定で,「NETLINK」がオフとなっており,無線LANドライバが動作しないことがわかったので,再構築した.
また,PCMCIAドライバのバージョンは3.1.16である(PCMCIAを動作させるための設定は省略する).
- 無線LANドライバ(linux-wlan)
http://www.linux-wlan.com/linux-wlanのURLにあるLinux用無線LANドライバのソースlinux-wlan-ng-0.2.0.tar.gzをダウンロードした(2003年4月).linux-wlan-ngは11Mbpsの無線LANをサポートする(linux-wlanは2Mbps対応).WLI-PCM-S11GのチップはPRISOM3であり,ドライバ名はprim2_cs.oとなる.ソースを展開後,以下の作業を行った.
- make config
pcmciaのソースのパスを指定する以外はデフォルトのままでよかった.
- make all
- make install
- /etc/pcmciaディレクトリ
「config」ファイルの最終行付近に,「source ./wlan-ng.conf」の行を挿入する(メルコのWLI-PCM-S11Gは,BUFFALO
WLI-CF-S11G 802.11b WLANカードとして認識される).
なお,私の環境ではwlan-ng.confファイルの103,112,141の各行で「ID method already defined」のエラーが発生した.今回は必要のないカードの記述部分でのエラーなので,これらの行をコメントアウトした.
- /etc/wlanディレクトリ
- wlan.confファイル
SSID_wlan0の行で,利用するESSIDを設定する.
- wlancfg-ESSIDファイル
サンプルのwlancfg-DEFAULTファイルをコピーして,WEPなどの設定を行う.