気管支鏡検査

レントゲン撮影した映像をモニタで観察しながら,直径1cmぐらいのカメラを気管支に挿入します.胃カメラの検査と同様にのどを麻痺させ,かつ気管支も麻 痺させます.気管支鏡検査は二度と受けたくないほど大変だったという人が多いですが,私の1回目の検査では我慢できないということはありませんでした.し かし,2回目の検査ではかなりの痛みがありました.ただし,カメラが気管支に挿入される際の痛みではなく,カメラから針をのばし病変部付近に達したときで した.私の病変部は数cm程度の大きさで,右肺上葉の胸膜近くにあり,カメラは当然届きません.そのため,細い針を挿入して組織をとってくるのですが,2 次元映像で病変部を特定して針を挿入するのはかなり難しいといえます.実際,気管支鏡検査では何も検出されませんでした.
    1. 事前説明
    2. 検査前日,担当医師より気管支鏡検査を行う目的,検査のステップ,検査後の合併症について詳しく説明があった.
    3. 検査当日朝は絶食
    4. 午前9時頃には検査室前に移動
    5. 注射
    6. 異常反応を抑えるなどの目的で行う.筋肉注射なので痛い.
    7. 口腔内の麻酔
    8. ゼリーを5分程度舌の上においておく.胃カメラと同じである.
    9. 気管支の麻酔
    10. 噴霧器で口から気管支に散布する.15分程度繰り返す.麻酔が効き始めると声の出が悪くなる.
    11. レントゲン透視下でカメラ挿入
    12. 気管支をカメラで調べる.
    13. カメラと一体化した針あるいはブラシを肺に挿入
    14. 肺内部の菌,組織,細胞を採取する.
    15. カメラと一体化したパイプから蒸留水を注入
    16. 検査終了後,痰として排出されるので,この痰を検査する.
    17. 酸素率低下の場合は酸素吸入
    18. 検査後2時間はベッドで安静
    19. 2時間経過後異常がなければ通常の昼食
    20. 検査翌日レントゲン撮影
    21. 気胸の有無を確認する.
    22. 異常がなければ検査完了
    23. 採取した細胞,組織,痰の検査結果は後日外来で提示




戻る