手術
検査を行うのに「手術」という表現はふさわしくないように思えますが,肺は検査を行っても病気を特定できないことがあるようです.このような場合,しばらく経過を診るという選択肢もありますが,例えばガンだった場合には時間の経過によって手遅れになるやもしれません.また,私のように病変部がはっきりしており,かつ徐々に大きくなっている場合には,そのままほっておくのは問題です.
手術を行い,病変部を取り出し,組織を検査して病気を特定するほうが賢明だと思われます.病変部を直接検査すれば,病気を特定できることになります.
手術には,以下の2通りの方法があります.
-
内視鏡
内視鏡などを挿入する穴を胸に3カ所あけます.この穴に内視鏡や病変部を切除する道具を挿入するようです.メスで開胸する手術よりも傷口は小さく,この点で患者への負担は少ないようですが,肺の任意の部分を切除することは難しいようです.比較的軽度な手術に利用されるようで,私の場合も選択肢として提示されましたが,ガンの可能性が残っていたことから採用されませんでした.
-
手術
いわゆるメスを利用する手術です.私の手術の概要は以下のとおりでした.
-
事前説明
これまでの検査結果などから,ガン,結核,良性腫瘍のどれかであると告知されました.ガンとそれ以外の場合で手術時間が異なり,ガンの場合には4時間程度,ガン以外の場合には1時間程度の手術時間になるとのことでした.
-
病変部切除
約8cm程度の開胸を行い病変部を切除する予定でしたが,病変部が見つからず約10cm程度の開胸となりました.
-
即席組織検査
検査結果がガン以外の判定ならば傷口を閉じて,手術終了となります.ただし,結核か良性腫瘍かの判定はできません.
-
ガンの場合
さらに約4cm程度開胸し,さらに病変部周辺を切除,リンパ節の切除を行います.私の場合はガンではなかったため,このステップには進みませんでした.
-
ドレイン挿入
開胸により身体内部に出血や体内液が排出されるので,これらを体外に取り出すためのドレインを挿入します.ドレインの挿入のため,身体に数cmの穴が空けられました.ドレインは,排出がなくなったと判断された時点で取り外します.私の場合は,手術後4日目でした.
-
傷の痛み
子供の時にヘルニアの手術を部分麻酔で行い,手術後の夜傷口が非常に痛かったことを記憶しています.今回の手術でも,手術後傷口が痛いのではないかと心配しましたが,我慢できないほどではありませんでした.痛み止めの薬(モルヒネ)を脊髄付近に投与していますし,痛みを看護婦に訴えるとさらに座薬を投与してくれました.
-
手術の反動
手術後3日ぐらいで身体に反動があると聞いていました.しかし,2日目には非常に元気になり,反動があるのかしらと思えるくらいの回復ぶりでした.3日目も順調でしたが,4日目になると全身に倦怠感があり,やる気がおきない状況が発生しました.
戻る