妙高
私は,新潟県中頸城郡(なかくびきぐん)妙高村で生まれました.妙高村の「
妙高
」は「
みょうこう
」と読み,
妙高山
に由来しています.妙高村の隣には妙高高原町があり,こちらは温泉やスキー場が全国銘 柄となっており,一般に知名度が高いといえます.
2005年4月1日妙高村は隣接する新井市および妙高高原町と合併し,「
妙高市
」になりました.
(
Google Mapsで私の生地付近の位置を確認したい方は
こちら
.)
妙高山
妙高山の標高は2,446mであり,上信越国立公園にあります.越後富士ともよばれ,二重式火山の中央の山が妙高山です.古くから山伏の修行地でした.麓 には「
関山神社
」があります.
生家の窓から撮影した夏の妙高山
(中央が妙高山,左は赤倉山,右は神奈山.二重式火山であることがよくわかる)
春の妙高山
(左下は赤倉山,妙高山山頂に雲がかかっている)
夕方の妙高山
(撮影した季節は忘れました)
妙高山山頂付近の登山道(夏)
2002年8月2年ぶりで妙高に帰省した.その際撮影した妙高山は
こちら
.
重巡洋艦「妙高」
旧海軍の1万トン妙高型重巡洋艦4艦(妙高,羽黒,足柄,那智)の1番艦で,第2次世界大戦当時高性能の重巡洋艦として認知されていました.旧海軍では船 舶の名前に一定のルールがあり,戦艦および空母は地名,巡洋艦は山あるいは川の名称,駆逐艦は自然現象を表す名称が使われていました.
重巡洋艦「妙高」は,第2次世界大戦終了時に無傷ではありませんでしたが,形を残していた数少ない旧海軍軍艦の1隻でした.日本の敗戦により,連合軍が海 没処理したと記憶しています.
自衛隊のイージス艦にも「みょうこう」が使われています.最近,自衛隊の艦船名に,旧海軍軍艦でも利用していた名称を使いはじめたようです.
上記の関山神社の境内には,重巡洋艦「妙高」の主砲と副砲の砲弾が展示してあります(写真は
こちら
).
清酒「妙高山」
妙高山という名前の清酒があります。製造している会社(妙高酒造)は上越市にあります。新潟県の清酒は 全国的に有名ですが、妙高山は全国ブランドにはなっていないと思います。
新潟県上越エリアの全国ブランドといえば
雪中梅
でしょうか?
日本酒は産地で飲むのがベストです。その土地でおいしかったからといって、別の場所にもっていって同じ 味になるわけではありません。漬け物もそうですね。
アクセス
JRの駅
JR信越線の最寄り駅は,妙高村が「
関山
(せ きやま)」,妙高高原町は「
妙高高原
」 (古くは「田口」)です(旧関山駅は
スイッチバック方式
の 駅でした).特急列車が停車したのは妙高高原駅でした.私が帰省する際には,上野から乗車して妙高高原で下車するパターンがもっぱらでした.しかし,長野 新幹線開通後は上野駅からの直通列車がなくなってしまいました.
自動車専用道路
関越自動車道から長野自動車道を経由して,上信越自動車道を走れば,東京から妙高まで一般道を使わ ずに移動できます.また,上信越自動車道は北陸自動車道とも接続されています.妙高付近のインターチェンジ「妙高高原」もやはり妙高高原町にあり,妙高村 にインターチェンジはありません.
戻る